髪の毛の生え際を繋いで出来るラインの事。
へムラインは元々はアパレル用語でした。
アパレルでは、スカートのほかジャケットなどの裾を持つ全般のものについての裾線や裾の折り返しをへムラインと呼んでいます。
又は、裾のデザインのことをへムラインと呼ぶ場合もあります。
そこからカット用語にも派生しました。
単純に生え際を繋いだ線の事をへムラインと呼ぶ以外に、セットへムラインやカットへムラインという概念も生まれています。
カットへムラインはアウトラインとも呼ばれますが、カットで作られるラインの事を指します。
つまりは、カットされた髪の毛先を繋いでいって出来る線の事です。
セットへムラインとは、カットした後にセットしてできるヘアスタイルのラインの事を指します。
例えば、パーマをかけて出来るヘアスタイルのラインもセットへムラインです。
へムラインが生かされるヘアスタイルにはショートヘアがあります。
へムラインが分かる程度まで切り込むスタイルは、全体がスッキリと仕上がり、洗練された雰囲気に仕上がるのが魅力的とされています。
特にサイドのへムラインが見えるほどにカットするとマッシュスタイルが出来上がるのです。